« ケーブルテレビ、DVR、STBを通した広告の取り組み | トップページ | MWC 2011 バルセロナ »

2011年4月 5日 (火)

コネクテッドTVに対するハリウッドスタジオの反応

Sakura

■ コネクテッドTVについて

- コネクテッドTVは、破壊的イノベーションだ。ゲーム、映像を融合するプラットフォームでビジネスモデルが成立すると脅威だ。(Disney)
- 広告をして、それが広まるのに昔はインフルエンサーがいた。(Warner)
- 昔も今も、テレビドラマを見て誰かと話をするのは同じだ。昔は、リビングルームだけでやっていたが、いまはバーチャル世界で行われている。ツイッターやフェイスブックでシェアをしたり、FOX.comで番組を見れば、そこですぐコメントをシェアできる。なにかのインフルエンサーには誰もがなれる時代だ。(Disney)

■ 短尺コンテンツの戦略

- 短尺コンテンツにも力を入れているが、その戦略について常に考えている。今までと違ったアプローチが必要なのはわかっている。大手ブランド企業もコンテンツを作れるし、またそういった企業とエンターテイメントをどう結び付けるかを考えている。(Disney)
- コネクテッドTVが広まれば、ケーブルテレビに加入していなくても、検索すると自分が見たい番組が表示される。もし、ESPNなどコンテンツホルダーが新たな流通プラットフォームに配信を始めたら、ユーザーはケーブルテレビに入る理由がなくなる。(Sony)
- コンテンツを見る人を、視聴率で測定しビジネスにするか、同じ人数が有料ダウンロードしたときの売上を重要視するか、どちらを取るかは経営判断だ。(Warner)

■ HuluのグーグルTVへの提供について

- 我々はHuluの提供をグーグルTVにしてない。しかし、有料サブスクリプションモデルのHulu+ならば話は別だ。Hulu+のビジネスモデルならば、ネット接続デバイスにも新たなウィンドウとして契約できる。(Disney)
- コンテンツがコモディティ化しないように、マーケットプレイスの状況を見ながら提供しなければならない(Disney)
- 海賊版は、絶滅させるのでは無理で、いかに海賊版を管理していくかを考えるほうが得策だ。(Warner)
- 検索の時代といっても、我々のコンテンツを検索させるためのブランド構築の重要性は低下していない。(Sony)

Bob Chapek, President, Distribution , The Walt Disney Studios
Thomas Gewecke, President, Digital Distribution, Warner Bros
Jordan Hoffner, President-Digital Media, Electus
Steve Nickerson, President-Home Entertainment, Summit Entertainment
Mitch Singer, President of the Digital Entertainment Content Ecosystem; CTO, Sony Pictures

CES 2011年1月6日 13時20分

« ケーブルテレビ、DVR、STBを通した広告の取り組み | トップページ | MWC 2011 バルセロナ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック

この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/42812/51309994

この記事へのトラックバック一覧です: コネクテッドTVに対するハリウッドスタジオの反応:

« ケーブルテレビ、DVR、STBを通した広告の取り組み | トップページ | MWC 2011 バルセロナ »