格闘技通信「格闘技にルールは必要か?」
こんにちは、KW格闘技通信です。
「格闘技にルールは必要か?」を教えてください→info@kwow.jp
「中年の星」西沢に引退勧告が出たのに対して、「格闘技の年齢制限に関して」を質問しました。
やはり色々ご意見いただけたのですが、スポーツとしてのご意見や選手としてのご意見など、様々な角度からの意見をいただき、勉強になるなぁと思いました。
ただ、やはりまた疑問がわいてきました。「格闘技にルールは必要なの?」と言うことです。たぶん必要なんだろうとは思うのですが、その根拠がどこにあるのか、皆さんにお伺いしたいと思いました。
ですので、先週に引き続き、ルールに関する質問をしてみたいと思います。ちょっと引っ張りすぎかもしれませんが、お付き合いください。
そんなわけで、今週のWOWOWの番組です。
[今週のWOWOW格闘技]
★「エキサイトマッチ」
191ch/BS-5ch
2/19(月)20:00~
▽WBC世界ヘビー級挑戦者決定戦(1.6)
サミュエル・ピーター vs ジェームス・トニー
皆さんからいただいた、「格闘技の年齢制限に関して」へのお答えです。
※こちらに掲載できなかったご意見も多数いただきました。ありがとうございます♪
ブログ掲載分
■wba.wbc様:西澤選手には、ぜひ頑張ってもらいたい。だが、西澤選手はもう選手としては終わっていると思う。前々から、3-4年くらい前から動きがついていっていないような気がする。肉体的に限界を超えていると思う。ジョー小泉さんじゃないけど、ボクシングは新陳代謝が激しいスポーツ。一瞬の瞬発力なら1-3Rなら持つが、12Rになるとやはり・・・私も年齢的に近いので頑張ってもらいたいが、事故がないうちに。可愛い娘さんのためにも私はグローブを吊した方がいいと思う。
■ev9様:年齢制限ではなく選手を良く査定した方がいいと思います。反射神経とかを見て決めた方がいいと思います。西澤選手は年齢ではなく引退した方が無難です。
■無敵艦隊様:確かに危険なスポーツだけど、ある一定の年齢で線を引くのはどうかと思う。ジョージ・フォアマンやバーナード・ホプキンスのような例もある。本人に戦う意欲があれば、戦える体力、戦える健康な体があれば、年齢は関係ない。
■redwing様:アリはラリーホームズにレナードはテリーノリスに千代の富士は貴花田にランディはチャックに江川は小早川にストレートをバックスクリーンに運ばれて引退しました。彼らは限界を感じた時自分で退きました。もしフォアマンやホームズが再起不能になったり死んだりしてもそれは本人が望んだことでしょう。自分の人生をまわりがしのごの言うのはいかがなものでしょうか??
■p.box様:制限は設けてはよいとは思いますが、元世界チャンピオンだからとかある程度実績があるからいって定年後も続けていいですよ。とか いう抜け道は作らないほうがいいですね。
メルマガ掲載分
■fire様:強ければ、何歳までやってもいいと思いますけど!!あくまでも、本人しだいだと・・・勝てないのに、いつまでもしがみついてるのも困るけど、自己判断でどうでしょうか?
■pound様:年齢制限なんて決める必要ないと思う。現役生活というのは、区切りをつけるともう2度とやってこない。とことんやらせてやるべきと思う。ボクサーは自分の一生をかけて試合にのぞむ。だから他人がとやかく言う事じゃないと思う。よく試合に敗れた選手にすぐ「これで引退ですか?」とインタビューするのを見るけど、もっと他にかけてやる言葉はないのかよと腹が立つ。自分の人生なんだから選手自身に決めさせてやるへきだと思う。
■若松様:格闘技と言っても範囲が広すぎる気がします。もしプロレスを含めたら馬場さんは赤いちゃんちゃんこを着て還暦でリングに上がられてましたからネ・・・。と言う事で私はボクシングに限定しますが、先日エキサイトマッチでイベンダ-・ホリフィ-ルドがリングに上がっていました。彼が幾つになったか忘れましたが昔と違って科学的なトレ-ニング方法が確立された現代、様々なスポ-ツで選手寿命が延びています。その辺りを考えて、ボクシングにおいては40歳を一応の制限とし、それを過ぎたボクサ-がリングに上がる場合は医師の許可を必要とする事とし、MAX 45歳までと言うのは如何でしょうか?
■no.on様:年齢制限は無くてもいいと思います 危険度・健康管理は選手自身が決めればいいと思います
みなさんお答えありがとうございました!
また来週もKW格闘技通信をよろしくお願いします!

この記事へのコメントは終了しました。
コメント