« 宝塚大好き:らんらん タニさんの魅力 | トップページ | アイドル・エンタ【2007年新ドラマ】 »

2007/01/17

蹴球人のサッカーコラム:ベッカム移籍

和の心を応援する嘯氣堂:水墨画を毎週10枚プレゼントします

こんにちは、サッカー情報です!
今週の質問( info@kwow.jp )「ベッカム、アメリカMLSに移籍!あなたはどう思う?」です。どしどしお答え待ってます!それでは蹴球人さんのコラムです!!

皆さんこんにちは。蹴球人です。

今週は先週に引き続き、高校サッカーの話題です。といっても最新トピックスではなく、ノスタルジーにどっぷり浸かった「蹴球人の超個人的、全国高校サッカー選手権懐かしの名場面!」をお送りします。日本のオフシーズンだからこそ、ユル~イ話題で行ってみましょう。

①「バナナシュート!」私が最初に高校サッカーをちゃんと意識して見始めたのは1986年度(第65回大会)。黄色と黒の縦縞ユニ、静岡の東海大一高(現:東海大翔洋高)が初出場初優勝を遂げた大会です。思い出のシーンは何と言っても決勝でのサントス・アデミールのバナナシュート。FKを直接決めました。もちろん、翌日は全国のサッカー部でバナナシュートの練習をする光景が。ちなみに彼はその後Jリーグの清水エスパルスに所属し、日本に帰化して三渡洲・アデミールと改名。引退後、静岡市内にその名も「バナナシュート」というレストランを開いたのは有名。現在は閉店したとか。

②「キヨショウ!」1988年度(第67回)、以前このコラムでも書きましたが、三浦文丈率いる清水市立商業高が優勝しました。印象に残るのは2年生の藤田俊哉、そして決勝ゴールを決めた1年生の山田隆裕。清水市商を略して「キヨショウ」という呼び方をすると通っぽくて周りから一目置かれました(笑)。地元では当たり前だそうです。清商は代々フランス代表のユニというのもお洒落でしたね。実はこの時代の清商サッカー部は錚々たる顔ぶれなのですが、いつかここでも書きたいと思います。そいうえばフミタケ、遂に引退しちゃいましたね。お疲れ様!

③「レフティーモンスター!」1991年度(第70回)、四日市中央工(三重)対帝京(東京A)の決勝、土壇場で同点に追いついた四中工・小倉隆史のダイビングヘッドのゴールシーン。しかし、彼の真骨頂はやっぱりあの左足。パス、シュート、ドリブルと何をやっても光っていたのですが、特に左足でのシュートの威力は物凄かったですね。ちなみにレフティーモンスターと命名したのは金子達仁氏。氏も著書で語っていますが、あのアトランタ五輪前の大ケガさえなければ…。キャプテンの中田一三、中西永輔と合わせて「四中工三羽ガラス」と呼ばれました。両校優勝の帝京には2年生の松波正信も。

④「布!」1994年度(第73回)、千葉の市立船橋高が圧倒的な強さを発揮。決勝も5-0というスコアで帝京を下しました。その「イチフナ」を率いていたのが、布啓一郎監督です。イチフナ自体は数年前から選手権に登場しており、サッカーファンの間ではすでに有名でしたが、この布監督、何度も書きますが、まず苗字が「布」。このインパクトはでかいです。次に顔。長渕剛にそっくりなんですよね。当時、名古屋章にそっくりな国見(長崎)の小嶺忠敏監督と並び、2大そっくりさん監督と言われました。さて、他に印象に残ったのが決勝でハットトリックを決めた森崎嘉之。ジェフ市原に入団後、消えていってしまいました…。私は彼を見てから、同じような活躍をした選手がいると「高3がピークなんじゃないか…」と心配するようになってしまいました。

⑤「祈り」1998年度(第77回)、東福岡高が見事2連覇を果たした大会です。前年インターハイ、全日本ユース、高校選手権の3冠を達成し史上最強と言われたチームからエース本山雅志らが抜け、戦力ダウンも囁かれた東福岡。しかし、金古聖司、千代反田充ら3年生となり、前年に勝るとも劣らないチームに成長し、志波芳則監督の手腕も大いに評価されました(残念ながらその後志波監督は横領事件で解任に)。そんな中、キャプテン金古とともにチームを引っ張ったのが宮原裕司です。パスをきちっと繋ぐ組織的なサッカーの中で、創造性あふれるプレーで攻撃にアクセントをつけて楽しませてくれました。思い出のシーンは帝京との決勝。勝利を決定付けるミドルからのループシュートは鳥肌モノでした。大会イメージソング、CURIOの「祈り」をバックに、スローで流れる宮原のループシュートはまさに芸術作品でした。ちなみに、残念ながらその後CURIOはボーカルの覚醒剤所持で解散に(スキャンダル多いですね)。

⑥番外編「英語の成績は3」2002年度(第81回)、見事優勝した市立船橋高の攻撃の中心だったカレン・ロバート。イギリス人の父と日本人の母とのハーフだが、「高校での英語の成績は3」と日テレのアナに全国放送でバラされてしまった。このエピソードは今でも語り継がれ、本人もネタに使っているようです。

以上、挙げるとキリがないですがこの辺で。皆さんも心に残るシーンとか、どしどしお寄せくださいませ!

それでは先週の「2007年、あなたが期待するサッカー選手は?」に対する皆様からのお答えです!
■blaug様:ル・マンの松井。不思議とフル代表経験が少ないので、アジアカップにはオシム監督には是非呼んでほしい!それからル・マンを一部に昇格させる働きを見せてワンランク上のクラブへ移籍も期待したいです。
■s.09様:バルセロニスタの私と、しては、背番号32のマルク・クローサスに期待したいです。グアルダィオラを彷彿とさせるパスセンスで近いうちに必ずバルサの心臓になると思います。
■dogg様:高校選手権で活躍したばかりで、磐田内定している、山崎選手が楽しみです。1年目から先発は少ないだろうけど、スーパーサブ的な存在を期待します。自慢のスピードとテクニックで試合の流れを変える選手になれる事を期待します。
■青いゴム様:FC東京の石川選手!!昨シーズンは怪我で出番が少なかったけど、ゴールも決めていて決定力あるし、状況を打開する力もありスピードもありパスも上手い、怪我がなければ松井選手と同じように海外で活躍してたと思う、オシムジャパンでのLWG松井選手、RWG石川選手、ヨーロッパ的に行けばポジション逆に、早く2人のファンタジスタがピッチで魅せるフットボールをしてくれるのが楽しみだ!!!!
■God-Cre様:フェルナンド・ガゴとゴンサロ・イグアインに注目です。ガゴのデビューはほろ苦い感じでしたがメッシ、アグエロに続き更なる成長を期待します!
■Suff様:ラーション。早くもFAカップでは得点した模様。久しぶりのユナイテッドプレミア制覇に貢献してほしい。エトー。やはりバルサイズムにはエトーの決定力が必要。故障から早く復帰し活躍してほしい。松井大輔。ルマンの太陽がオシムジャパンでも輝いてほしい。俊輔とのコンビネーションとか見てみたい。一人じゃなくてすみません。

来週もお楽しみに!

« 宝塚大好き:らんらん タニさんの魅力 | トップページ | アイドル・エンタ【2007年新ドラマ】 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 蹴球人のサッカーコラム:ベッカム移籍:

» エコレーヌ [エコレーヌ]
エコレーヌ [続きを読む]

受信: 2007/01/18 11:00

» ベッカム様の「蝋人形」がアメリカにお目見え! [英語、英会話を無料で学ぶ]
マンチェスター ⇒ レアル そして、アメリカ ギャラクシーに移籍するベッカム様。年収は、なんと、5年で300億円!!1年あたり、60億円って、割り算くらいはできるけど、あまりにも巨額で、ちょっとくらくらします。 [続きを読む]

受信: 2007/01/26 08:05

« 宝塚大好き:らんらん タニさんの魅力 | トップページ | アイドル・エンタ【2007年新ドラマ】 »