宝塚花組Mind Traveler
■名作【うたかたの恋】どこが好き?info@kwow.jpまで
■宝塚、日本が誇るエンタメですよね。嘯氣堂は、伝統アートを応援しています。ジャポニズムイベントSEEDS Tokyo Impact今週9日東京渋谷。ブログ味わい深いアーティスト紹介がいっぱいですhttp://kw.cocolog-nifty.com/seedstokyoimpact/
お久しぶりです。D-ヒサです。
待ちに待った、ゆうさんこと真飛聖さん主演の花組「Mind Traveler」青年館公演、行ってまいりました~。結局ドラマシティに行けなかったので、東京が初見です。だのに、少しだけ遅刻してしまいました。出演者の皆様、そしてお隣の席だったお姉さん、すみませんでした。
まず、シルバーのパジャマ姿のゆうさんが苦しんでます。ゆうさんのパジャマ姿というのは初めて見たなあ、新鮮!そして、ゆうさんの苦しんでる姿って素敵なのです。この幕開きあたりで、既にズキューン。てゆうか、ゆうさんのオーラ?パワー?がすごい。輝いて、響いてくる感じ。お芝居が上手になっただけじゃない。力強さや迫力が備わった感じ。あと、メイクもポスターのメイクを意識した、茶系ベースのナチュラルメイクも新鮮!
花組になってから、伯爵続き(「Appartment Cinema」は殺し屋の子分だったけど)だったので、久々に少々ガラの悪い(?)役。ご本人は、「役作りのいらない自然な姿でできる役」とのことだったけれど、それって余裕を持ってできてるってことなんじゃない?他にもご本人によると「ドラマシティで拳銃を落としたときがあったけど、芝居の中で拾えた。あ!?とは思うけど、普通の日常生活でも言葉を噛んだり、物は落とすし、全て自然な流れというか、芝居の上でも普通に対応できる」とのこと。ゆうさん、立派だ!
あとは衣装がスーツ中心で、これまた素敵でした。客席では身寄りのない病人があんなに服を調達できるのはおかしいとか、3ヶ月も寝たきりだったひとが意識が戻った翌日にあんなに動き回れるはずがないとか、色々突っ込んでる方もいらっしゃいましたが、それはゆうさんの魅力に免じて突っ込むのはやめましょう!
この作品は小池先生の作品です。小池先生の「薔薇の封印(の最後の現代の場面)」に似ています。最新技術を研究しているお医者様(まっつさん)が、記憶喪失のマックス(ゆうさん)を手術するのですが、テオ(高翔みずきさん)達の悪巧みとも絡み合い、色々なことが起きていきます。マックスを(一旦はいたぶるけど結局は)救いだす、踊る若者達も登場します。「NPO」というキーワードも小池先生なかんじです。笑。「薔薇の封印」では、まっつさんみたいな役を嘉月さんがなさってたし、踊る若者達は北翔さん等がなさってました。そして星原さんも出演されています。あと、歌詞がちょっと似ていました。「薔薇の封印」では主人公がバンパイアになってしまったことで永遠の命を得たために本来の自分を見失いそうになるというような歌があったと思いますが、この公演では記憶を失くした主人公が本当の自分を見失いそうになるというような歌があります。(歌詞を憶えきらなかったので対比できずごめんなさい)
それはさておき、MTに戻ると、ゆうさんの相手役は華城さん。この組み合わせは、「ファントム」のフィリップとソレリで見たことありましたが、なぜかいつも華城さんがお姉さんに見えてしまう。なんでかな~と思ってたのですが、上手だし落ち着いてる上、「パレルモ」でおささんのお母さん役だったからかも!と気づきました。
新鮮な組み合わせとしては、ほとんど舞台上では絡んでいなかったけれど、華月由舞ちゃんの横をゆうさんが通りすぎるとき、何気にこの組み合わせも見てみたいかも!と思いました。ダンスシーンで、まっつさんと由舞ちゃんが組んでて、その組み合わせもありだなあと思いましたが。由舞ちゃんの今回の編みこみの髪型もダンサーな感じでよいです。
で、まっつさんの「海馬のうた」。やばいです。まっつさんでなければ歌えないでしょう。私がもし生徒さんだったとたら絶対笑っちゃうはず。でも、まっつさんは顔色ひとつ変えず、真剣に、怒ってる?くらいの表情でかっこよく歌いきります。すごいです。まっつさんはダンスも歌も上手で安心して見てられます。昔、「あかねさす・・・」の有馬皇子から私は彼女を認識しましたが、まっつさん、最近は大人の魅力たっぷりです。
そして、忘れてはいけないのが、テオこと高翔みずきさん。テオとして登場する前に出てらっしゃるダンスシーンも相当カッコイイのですが、テオもかなりセクシーで、やばいです。ひげとオールバックがすごく似合う。あまりセリフがないのに、セリフのないシーンでも体で表現されてて、すごい存在感です。ゆうさんご自身も言ってらっしゃいましたが全体的に「一体感」のある、作品です。ダンスシーンも見所です。
実は、今回、東京のお茶会に参加させて頂いたのです~。ゆうさんのお茶会がよいのは、会長さんとゆうさんのやりとりが楽しい!特に会長さんがするどく突っ込むトークはいつも私達に新たなゆうさんの魅力を見せて下さいます!そして会のスタッフさんの細やかな気配り!グッズのセンスが良さ!本当に毎回楽しみです。スタッフの皆様、本当にありがとうございます。今後もぜひうぃずゆう主催の関西公演観劇+親睦会は継続して頂きたいです。宜しくお願い致します。あと、ベビーピンク色のiPod shuffle(作れるのかしら)にゆうちゃんのナマ歌入りとかで売ってくださるといいのになあって思います。あとはゆうさんの声入り目覚まし時計とか?色がベビーピンクが基調なのが嬉しいのです。これからもピンク(キラキラ付)のグッズを増やしてください!
それと、どなたに言うべきかわかりませんが、青年館公演も18:30スタートにしませんか。18時スタートでは早すぎます!(と、自分の遅刻を人のせいにする)
先日のアンケートで全国ツアー公演のお気に入りの会場は、今までで最も少ない回答数4通しか回答が来ませんでしたので、全員の方のお答えを紹介させて頂きます。
一番びっくりしたのが、【北海道厚生年金会館】。なんと銀橋があるそうです!すごーい。通常他の公演のときも銀橋付のままなのでしょうか。気になります。
【博多座】確かに、アクセスも良いし、きれいで、立派な劇場です。お手洗いも多数あります。あの女子お手洗いの入り口に至る通路の絵、気になりませんか~?(笑)
【イズミシティ21】は1階席しかないそうです。どんな感じなのでしょうね。
【浜松アクトシティ】は駐車券を発行してくださるそうで、車でいらっしゃれる方は便利ですね。
【名古屋市民会館】はキャパが広くアクセスがよいそうです。やはりアクセスが良いと全ツも行きやすいですよね。D-ヒサのお気に入りは、【神奈川県民ホール】です。この前「うたかた」で初めて行ったのですが、2階・3階のロビーから見える夜景がすばらしい。座席も広く、足を前に延ばせる。東宝と比べるとゆったり座れます。(但し、階段しかない様子だったので足腰の具合が悪い方にはおつらいかも。。。)
MT公演が終わってしまうと、次の花組公演は黒蜥蜴までしばらく間があきますね。さみしい!あ~あ。MT公演、終わらないでほしいなあ。。。
と、だいぶわたるさんサヨナラから立ち直ってきたD-ヒサでした。
また来週!
来週のお題は、「名作【うたかたの恋】、どこが好き?」全ツうたかたを振り返りまーす。
この記事へのコメントは終了しました。
コメント