« 宝塚★私達の作品賞 | トップページ | 亀田ランダエタ速報 »

2006/12/20

サッカー蹴球人:クラブワールドカップ

嘯氣堂は和風アートを応援しています12月9日のイベント(画像54枚)Check It Out! 
こんにちは、サッカー情報です!
今週の質問( info@kwow.jp
「あなたの中の思い出のトヨタカップは?」名選手、名シーン、マニアックチョイス等、待ってます!

皆さんこんにちは。蹴球人です。

12月10日~17日、FIFAクラブワールドカップが日本で行われました。この大会、ご存知の通り、元々はインターコンチネンタルカップといい、欧州のUEFAチャンピオンズカップ(リーグ)の優勝者と、南米のコパ・リベルタドーレスの優勝者が世界一をかけて戦うものでした。当初はホーム&アウェイでしたが、余りの過熱ぶりで暴動が絶えず、1980年からは中立国である日本行われるようになり、名称もヨーロッパ/サウスアメリカカップとなりました。通称はもちろん、スポンサーのトヨタ自動車の名を掲げたトヨタカップです。

この歴史あるカップ戦が、昨年から6大陸の王者によるトーナメント方式になり、今年からはFIFAの方針もありクラブワールドカップとなったのです。ちなみにFIFAは、各年代の世界大会もすべてワールドカップの名称で統一することにしました(例:ワールドユース→U-20ワールドカップ)。

さて、6大陸のトーナメントになり、欧州と南米以外のクラブチームにも参加する権利が与えられ、名実ともに世界一を決める大会となったわけですが、昨年と今年の結果を見ても、やはり実質は欧州と南米の戦いということになるでしょう。そういう意味では、決勝戦に限れば今までのトヨタカップとあまり変わりません。

そして、結果は昨年サンパウロに敗れたリバプールと同様に、下馬評では優勝だと謳われたバルセロナがブラジルのインテルナシオナルに敗れる結果となりました。もちろん、バルサ有利というのは日本のマスコミが煽った印象も強く、実力的にはインテルナシオナルはバルセロナに勝利する力を十分持っていました。これはこれまでのトヨタカップでも同様で、裏を返せば力があるこそ南米チャンピオンとなったのです。

ただ、決勝でのインテルナシオナルは、バルサに勝つにはこの方法しかないという試合運びを忠実に行い、見事結果を出しました。この戦いが実際にできたというところにインテルナシオナルの優勝の価値があります。これは十分賞賛に値するものですし、華麗なサッカーだけでは勝てないというサッカーの難しさを改めて教えてくれるものでした。それだけに、TV放送でのバルサ一辺倒の内容と、バルサが敗れた後に画面中から伝わってきた局側の慌てっぷりは滑稽でしたね。

ところで、バルセロナが前回出場した1992年のトヨタカップでも、同じようにブラジルのチームに敗れたんですよね。その時のバルサもあのヨハン・クライフ率いるドリームチームと言われたタレント集団でしたが、敵もさるもの、名将テレ・サンターナ率いるサンパウロはこれまた見事なチームでした。試合はバルサがストイチコフのミドルシュートで先制するものの、サンパウロもライーのゴールで同点に追いつきました。このミューレルからのセンタリングを胸で合わせたライーのゴールは私の目に焼きついています。そして決勝点もまたライー。ゴール正面のFKを直接決めました。今回、直接FKをわずかに外して優勝を逃したロナウジーニョとの対比が象徴的ですね。

ライーはこの後、フランスのパリ・サンジェルマンで大いに活躍しましたが、日本の私たちには当時のフランスリーグの映像を見る機会はなく、1994年にブラジル代表のキャプテンとして臨んだW杯アメリカ大会ではまさかの絶不調で殆どプレーを見られず、思えばこのトヨタカップが、私たちが目にしたライーが最も輝いた瞬間だったかもしれません。

同じセレソンの10番を受け継ぐロナウジーニョですが、BS、CSのおかげで、ライーと違って私たちは毎週そのプレーを見ることができます。昔はトヨタカップでしか見られなかった世界最高峰の試合も、今はUEFAチャンピオンズリーグやコパ・リベルタドーレスまで見ることができるようになりました(さすがにアフリカや北中米カリブの大会は難しいですが…)。各地域の大会から見続けると、次回のクラブワールドカップはさらに面白く観戦できるのではないでしょうか。もちろん、今年Jリーグで優勝した浦和レッズにも世界一の権利はあります。心の片隅で期待しておきましょう。

それでは先週の「バルサ来日!バルセロナにひと言」へのお答えです。
■ili様:私はァンチバルサです。マドリーの大ファンなんですが…尊敬しますけど最近のバルサは美しいサッカーゃれてナィと思うですよね。何故かって言うとエトー、メッシと言った選手が戦線離脱してるから輝けるロナウジーニョもあまり輝けてナィと思います。まぁバルサですからクラブも獲得するでしょう。中盤も厚いですしデコ、シャビが居ますからね笑
■しげ様:マリサポの僕としては、昨年2回対戦してどちらもドローだったのがちょっだけ誇り。(もちろんバルサは本気モードなんかじゃなかったけど。)将来クラブワールドカップの決勝で再び対戦したいぜ!
■とものすけ様:歓迎〓バルセロナ とくに大好きなデコに注目〓バルセロナの心臓と呼ばれる彼が活躍しないと… そんなことで 優勝しかないでしょう
■無敵艦隊様:スペイン、リーガ・エスパニョーラ優勝。ヨーロッパ・チャンピオンズリーグ優勝。その実力を見せ付けてほしい。ヨーロッパのサッカー、スペインのサッカーのレベルの高さを見せ付けてほしい。ただ、個人的にバルサファンではないので、バルセロナが勝っても、素直に喜べないので、ちょっと複雑な気持ち。
■blaug様:はるばる北海道から観戦しに行きます!長年待った甲斐がありました。とにかく、楽しいゲームを見せてください!来年は現地バルセロナに行くぞ!

また・・・来週★

« 宝塚★私達の作品賞 | トップページ | 亀田ランダエタ速報 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: サッカー蹴球人:クラブワールドカップ:

« 宝塚★私達の作品賞 | トップページ | 亀田ランダエタ速報 »