テニス情報 実践派?見る派?
嘯氣堂の応援するJapanese Art Event SEEDSTokyoImpact12月9日の熱狂画像
http://kw.cocolog-nifty.com/photos/seeds_tokyo_impact_tsubak/
こんにちは、テニス情報です。
先週の質問!「見る派?実践派?」たくさんメールいただきました。ありがとうございます。
■質問■info@kwow.jp テニスで印象に残るアドバイス!
さて、さすがテニス!実践派が圧倒的でした。自分でやると、プロの凄さがわかりますよね。あのスピン、あの体勢から・・・なんて、まさに息を呑むばかりです。昨日、テレビで荒川静香さんが、「実際見に行くとスポーツってハマります」なんて言ってましたが、自分でやるとサラにハマりますね。このメルマガ読者の方は、日本でもテニスハマり度が高い方ばかりだと思います。実際やってる人は、目も肥えてますし。今日、日経新聞に、浅越さんのインタビューが掲載されてました。中高レベルでは、とにかくコートに確実に返す人が勝っていく。だが、それでは世界に通じない。思い切りボールをひっぱたくんだ、と言われたと書いてありました。いい先生ですよね!人生、趣味でも仕事でもいい指導者にめぐりあうのは幸せです。そこで、実践している方が多い事実を踏まえ、今日の質問は、今までコーチ、友達に言われたテニスのアドバイスで印象に残っている言葉、教えてください。見る派の方は、テニス解説、雑誌で、印象に残っている言葉で構いません!
さて、読者の方からのメール紹介です!
■テニス!実践派?見る派?■
■実践派ですコートに出て試合をするようになってテレビで見るときに、今まで解からなかった事が解かるようになってきましたしかし、トッププロの試合は見ていて面白いけどけっして真似ができるものではありませんので参考になるのはどちらかというと全日本選手権の方が解かりやすいですトッププロは見ていて言葉をなくします
■実践する
■どっちも派!
■アンドレ・アガシの特番はいいとして、シュティフィー・グラフの特番も放映してほしい!引退してからもアメリカの大会に出場したという情報もあり、U.S.オープンのエキシビションとかの映像も見たい。引退してもなおグラフは偉大です。
■いや~タイムリーな質問が来ますね。 運動不足を解消したくて久々 本当に久しぶりに8年ぶりにテニススクールで再開しようと 1日体験コースに行って来ました。 先ず、ガットですよね 近くのスポーツ店に… 見慣れぬパッケージばっかりですわ ゴーセンで外れはないよね? スピン掛かるヤツを買っとこ。さ~て テンションはドンくらい下げるべきか? 昔は65だったから下げ過ぎたらボヨヨ~ンってなるしぃ。でも、決めんといかんしぃ。 57にしちゃった。 グリップもカラカラで素振りしたらば、パラパラと黒いゴムカスがぁ。ウェットタイプに交換。 体験レッスンのクラスは上級者クラス ま、余裕っしょ!ってな感じで集合しました。 入念にストレッチだけは40分かっちりやりました。 コーチに軽く体験レッスンの方でーすと紹介されて、いきなりボレーから 緊張感も無く列に入り、さぁ来たよ。 ボコッとはいフレームにネットも越えずに。コースもグダグダ ロブをスマッシュでは二回も空振り そんなこんなで二時間弱軽いレッスンでレッスン中盤で既に全身に筋肉痛発生しながら耐えた感じでした。 男は自分だけで後は奥様方なのにぃ 自信喪失でしたけども、やっぱり楽しい時間でした。テレビ観戦してプレーするのが一番良いと思います。 サンプラスが泣いたUSオープンのVTRを引っ張り出して見ました。 岩佐 柳さんのコンビが心地良いです。
■実践する派です。もちろん見るのも好きですよ!
■テニスは実践して見る!
■週に2回くらいやってます!
■観戦もするし、プレイもします。どちらも、とても楽しい!プロの試合を見た後、又はプロの練習を見た後、実際、自分でプレイしてみると、イメージトレーニングになるのか、普段より数段動き、読みがよくなるのに毎回驚いています。だから、日本でATPツアーが増える事を期待しています。
■現在、ただ見る派です。愛知県 ORI
■テニスもゴルフも実践派です。が最近ゴルフ行ってないなぁ。
■テニスは、観る派。子供の頃、身近に、手軽にテニスができる環境ではなかった。テニスに限らず、世界最高レベルのプレーを観るのは、ただただ感心してしまう。
■ただ見る派だったわたしが我慢できなくなって今や「実践派」に(^3^)/
■10年前テニスを始めてから観るようになりました〓感嘆の溜息ばかりですヾ(^_^; 〓Eiko
■私はこの前50歳になりました。テニスは21歳に始め、すぐスキーにはまり中断。37歳でクラブに入って頑張ってももう進化出来ません・若いトップ選手の試合をTVで観る方が楽しみです。
■ただ見る派
■テニス暦10年、観戦暦7年です。週2-3回、観戦は日本も海外も。 §森中正子§
■実践派でーす!自分でやるから見るのが面白いんですよ!
■私は見る派です。1度遊びでやってみたんですが、ラケットが意外に大きくて重かったんです。これは私には無理と断念してしまった根性なしの私です(笑)
もち!バリバリやる派です!だから、ダブルスの試合とかもっと放送してほしいです
■やってます。週5くらいで
■実践する派です。
■実践派。
■僕はやる見る両方派です木村晴夫
■実践しています。〓〓〓Go〓nai〓〓〓
■実施する派です。テニスをするようになって、テレビ中継をよく見るようになりました。
■テニスを始めて1年弱のときに、部活の先輩の一番上手い人に「テニスは教えてもらうのではなく、上手い人のプレーを盗め」と言われたのが一番印象に残ってます。最初はそんなの無理だと思ってましたが、部活を引退した今、その通りだと痛感してます。
■テニスは手ニスじゃなくて足ニスだよん!といつも言われてました。もっと動けということでしょうね。プネより。
それでは、また来週★
★よいお年を★
この記事へのコメントは終了しました。
コメント